-
【笠間焼】佐藤りぢゅう 豆皿(波)8.5cm ターコイズ
¥660
きれいなターコイズブルーに個性豊かな波の刻文が入った豆皿です。いつもの食卓に彩りをプラスしてくれます。 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品は含まれません。 ■□■□■□■□ サイズ 直径‥約90mm 高さ‥約18mm 【作家】 佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】佐藤りぢゅう 豆皿(刻文)8.5cm ターコイズ
¥660
SOLD OUT
きれいなターコイズブルーに個性豊かな刻文の入った豆皿です。少し深さがあるので醤油皿としても使用できます。いつもの食卓に彩りをプラスしてくれます。 中近東を彷彿させるきれいなターコイズブルーに個性豊かな刻文の入ったカップです。いつものティーブレイクに彩りをプラスしてくれます。 ■□■□■□■□ 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 サイズ 直径‥約8.5cm 高さ‥約1.8cm 【作家】 佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】佐藤りぢゅう 豆皿(うずまき)8.5cm 光沢ターコイズ
¥660
SOLD OUT
ターコイズブルーに全面のうずまき模様が素敵な豆皿です。さりげない個性を感じさせてくれる豆皿です。光沢があります。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 ■□■□■□■□ 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 サイズ 直径‥約8.5cm 高さ‥約1.5cm 【作家】佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼 き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益 子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風 が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】佐藤りぢゅう 豆皿(波)8.5cm 緑灰釉
¥660
ところどころに入った緑色が素敵な緑灰釉の豆皿です。真ん中に入った貫入とふちの波模様がとてもかわいらしいです。光沢感があります。 お皿の中心部分の貫入(かんにゅう)の入りに個体差がございます。 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 ■□■□■□■□ サイズ 直径‥約8.5cm 高さ‥約1.5~1.9cm 【作家】佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼 き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益 子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風 が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】 佐藤りぢゅう うずまき豆皿 8.5cm ターコイズ
¥660
SOLD OUT
ターコイズブルーに全面のうずまき模様が素敵な豆皿です。さりげない個性を感じさせてくれる豆皿です。 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 ■□■□■□■□ サイズ 直径‥約8.5~9.0cm 高さ‥約1.5~2.0cm 【作家】佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼 き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益 子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風 が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】 佐藤りぢゅう 豆角皿 B 10cm ターコイズ うずまき
¥1,320
SOLD OUT
きれいなターコイズブルーに個性豊かなうずまき模様の入った豆角皿です。少し深さがあるので醤油皿や小さい和菓子などを乗せても素敵です。 ■□■□■□■□ 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 サイズ 縦‥約10cm 横‥約10cm 高さ‥約1、5~2、0cm 【作家】 佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】 佐藤りぢゅう 豆皿(刻文) 8.5cm 緑灰釉
¥660
ところどころに入った緑色が素敵な緑灰釉の豆皿です。縁の個性豊かな刻文と真ん中に入った貫入がお花の形をしていて、とてもかわいらしいお皿です。光沢感があります。 ■□■□■□■□ 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 サイズ 直径‥約8.5cm 高さ‥約1.8~2.0cm 【作家】 佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用可能
-
【笠間焼】 佐藤りぢゅう 豆角皿 ターコイズ
¥1,320
きれいなターコイズブルーに個性豊かな刻文の入った豆角皿です。少し深さがあるので醤油皿や小さい和菓子などを乗せても素敵です。こちらの商品は豆、小、中、大のシリーズを揃えています。 ■□■□■□■□ 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 サイズ 縦‥約9~10cm 横‥約9~10cm 高さ‥約1、5~2、5cm *こちらの商品は個体差が大きいです。写真4枚目でご確認ください。 【作家】 佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能
-
【笠間焼】 佐藤りぢゅう 足つき豆鉢 ターコイズ
¥660
SOLD OUT
きれいなターコイズブルーに個性豊かな刻文の入った豆鉢です。漬け物や薬味、ジャムを入れたりとオールマイティーに活躍してくれるサイズです。 いつもの食卓に爽やかな彩りを添えてくれます。 *こちらの商品は生産終了となりました。在庫が無くなり次第終了となります。ご了承ください。 ■□■□■□■□ 手作り商品です。一つ一つの形、大きさ、色、表情が違います。機械のように全く同じものはございません。手仕事ならではの個性、風合いとご理解の上ご購入下さい。 *陶器1点のみの販売です。写真に写っている付属品等は含まれません。 サイズ 直径‥約7.5cm 高さ‥約3.5cm 【作家】 佐藤りぢゅう 【笠間焼】 茨城県笠間市で江戸時代中期から始まり、信楽焼の流れをくむ関東で最も古い焼き物です。栃木県益子町の益子焼は笠間焼の製法を受け継いでおり、笠間焼と益子焼は兄弟産地の関係にあります。伝統を残しつつ型にとらわれない自由な作風が特徴の焼き物です。1992年、国の伝統的工芸品に指定されました。 ◆食洗器…使用可能(欠けやひびのある場合はご使用をお勧めできません) ◆電子レンジ…温め程度の使用は可能